トピックス
厚生労働省から情報提供がありました。
この度、静岡県牧之原市において発生した、認定こども園の送迎バスに子どもが置き去りにされ、亡くなるという大変痛ましい事案を受け、別添1のとおりバス送迎に当たっての安全管理の徹底に関する緊急対策「こどものバス送迎・安全徹底プラン」を政府として取りまとめました。
また、緊急対策本体に記載していることのほか、御留意いただきたい点について、別添事務連絡のとおり整理しました。
つきましては、内容について御了知をお願いいたします。
公益社団法人全国私立保育連盟事業部でご紹介をしております保険の商品について、補償対象となっております新型コロナウイルス感染症における「入院の特別措置」の対象範囲が変更となりますので、ご案内いたします。
厚生労働省から情報提供がありました。
保育所等における新型コロナウイルス感染症への対応については、今般、With コロナの新たな段階への移行を見据えること等を踏まえた政府の基本的対処方針の変更等により、追記を行うなどの修正を行いました。 つきましては、添付内容についてご確認ください。
厚生労働省から情報提供がありました。
この度、静岡県牧之原市において、認定こども園の送迎バスに置き去りにされた子どもが亡くなるという大変痛ましい事案が発生しました。
こうしたことが二度と生じないよう、「保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部における安全管理の徹底について」(令和3年8月25日付け事務連絡)及び「保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部におけるバス送迎に当たっての安全管理の徹底について(再周知)」(令和4年9月6日付け事務連絡)を踏まえたバス送迎に当たっての安全管理に関する実施状況について、送迎バスを有する全ての保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部に対して、緊急点検を行うことになりました。
また、送迎バスを有する全ての保育所等に対して、各都道府県・市町村担当課等において、バス送迎に当たっての安全管理に関する実地調査が実施されることとなりました。
厚生労働省から情報提供がありました。
この度、静岡県牧之原市において、認定こども園の送迎バスに置き去りにされた子どもが亡くなるという大変痛ましい事案が発生しました。
保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部における安全管理については、令和3年7月に福岡県中間市において発生した事案を受けて、「保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部における安全管理の徹底について」(令和3年8月25日付け事務連絡)でお示しし、周知徹底を行ってきたところです。
今回の事案も踏まえ、バスによる送迎について、各施設において、業務の点検を行い、改めて安全管理を徹底するようお願いいたします。
なお、本事案については、事案の詳細を更に把握した上で、今後、追加的な対策も検討してまいります。
国際政治学者である三浦瑠麗さんと、玉川大学教授の大豆生田啓友先生をゲストにお迎えし実施した『誌上シンポジウム 新たな全私保連保育運動のテーマ「新しい時代は子どもから」について語る』の様子を全7回に分け、お届けします。
「子ども」そして「子どもの育ちの大切さ」について、様々な角度から語り合ったシンポジウムです。ぜひご覧ください。
▽全私保連 誌上シンポジウム 切り抜き06 『言葉を持っていない子ども』
https://youtu.be/YHv0VToAt-I
厚生労働省委託事業により、以下の調査が行われるとのことです。
人材不足が特に顕著な医療・介護・保育分野の職業紹介事業について、紹介手数料額や採用後の早期離職などの諸事案への対応として、昨年度「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者認定制度」が創設され、適正認定事業者(35社)が認定されました。
このたび、認定制度の改善及び適正認定事業者のサービス品質向上に活用するため、 有料職業紹介事業者に関する顧客推奨度調査を実施いたしますので、ご協力をお願い申し上げます。
調査票URL:https://and-d.post-survey.com/jesra2022/
回答締切:8月21日(日)
<本調査に関する問い合わせ先>
一般社団法人 日本人材紹介事業協会(厚生労働省委託事業事務局)
TEL:03-6403-1827
メール:ninteiseido@jesra.or.jp
(受付10時~17時、土・日・国民の祝日を除く)