子育て情報
全私保連
について
連盟機構図
ごあいさつ
トピックス
全私保連の会員に
なるには
都道府県事務局の案内
業務及び財務等の
資料公開
お問い合わせ
各専門部
調査部
保育子育て総合研究機構
予算対策会議
事業部
保育運動推進会議
研修
研修
最新のお知らせ
保育カウンセラー
養成講座
保育カウンセラー
資格認定制度
研修報告
WEB通信
WEB通信
青年会議
活動内容/幹事名簿
活動報告
研修のお知らせ
災害/防災
・
危機管理
防災・危機管理
重大事故アーカイブ
自然災害
保育通信
保育通信
保育通信Web版
書籍案内
保育所問題資料集
緊急掲示板
保育園検索
会員ページログイン
HOME
全私保連について
トピックス
トピックス
【こども家庭庁からの情報提供】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知その4)
(一時預かり事業(災害特例型)について)
(
2024.01.22
)
こども家庭庁から情報提供がありました。
今般の災害の影響により、在籍する保育所等を利用できなくなっている場合には、居住地の市町村に所在する別の保育所等を利用することや居住地の市町村以外に所在する保育所等を利用することが考えられます。また、保育所等に在籍していないこどもについても、一時預かり事業を活用することが考えられます。
今般の災害においては「一時預かり事業(災害特例型)」を設けたところであり、添付の取り扱いとなります。
【別添2】通知_一時預かり事業の実施について
【別添1】令和6年能登半島地震に係る対応について(一時預かり災害特例型)
【240119事務連絡】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知)(その4)(一時預かり事業(災害特例型)について)
【こども家庭庁からの情報提供】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知その2)
(
2024.01.17
)
こども家庭庁から情報提供がありました。
令和6年能登半島地震及びこれに伴う災害により被災された保護者等については、今後、被災市町村から二次避難等することが想定されます。その際、二次避難等先での円滑な教育・保育の提供が行われるよう、被災保護者等から一時的な保育所等の利用の相談があった避難先市町村においては、添付のように、柔軟な教育・保育の提供について特別の配慮をいただくようようお願いしています。
【別添】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知)(令和6年1月12日付け事務連絡)
【事務連絡】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知)(その2)(二次避難等を受け入れる市町村における対応について)
【こども家庭庁からの情報提供】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知)
(
2024.01.12
)
こども家庭庁から情報提供がありました。
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震及びこれに伴う災害により被災された保護者等に係る対応については、「子ども・子育て支援に係る災害対応について(周知)」、FAQ(令和6年能登半島地震)において周知を行ったところですが、追加事項について添付のとおり送付いたしますので、関係者に周知、共有いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、今般の災害に関し、今後、必要が生じた場合には、別途通知することがあり得ますので、
あらかじめ御承知おきください。
【別添3】 在籍する保育所等以外の保育所等の一時的な利用について
【別添2】公定価格に関するFAQ(Ver.23)(令和5年9月15日時点版)
【別添1】FAQ(令和6年能登半島地震)
【別添1】240102_事務連絡(令和6年能登半島地震)
【240112事務連絡】令和6年能登半島地震に係る保育関係の災害対応について(周知)
保育カウンセラー養成講座 第78回ステップⅠ 申込締切のお知らせ
(
2023.12.22
)
保育カウンセラー養成講座第78回ステップⅠ(令和6年2月14~16日・広島県)につきましては、申込締切日前ですが、定員に達しましたので申込受付を終了しました。
【全私保連チャンネル新着】みんなで踊ろう!『ちきゅうのこども』☆ケロポンズ振り付け動画を掲載しました
(
2023.09.06
)
全私保連チャンネルに新しい動画がアップされました!
▶全私保連チャンネル
https://www.zenshihoren.or.jp/channel.html
▶みんなで踊ろう!『ちきゅうのこども』☆ケロポンズ振り付け動画
https://youtu.be/YclMu8uZ2xU
第42回全国私立保育連盟青年会議広島大会 開催のお知らせ
(
2023.08.08
)
第42回全国私立保育連盟青年会議広島大会
こどもたちと平和な未来を~そりゃあ平和が一番じゃろぉ~
令和5年11月1~2日、広島国際会議場・JMSアステールプラザにて開催します。
大会プログラム・詳細は保育通信8月号(No.821)付録の開催要綱または以下のPDFをご覧下さい。
皆様のご参加を青年会議一同お待ちしております。
▽開催要綱
https://www.zenshihoren.or.jp/files/20230803_01.pdf
▽申込はこちら
https://va.apollon.nta.co.jp/zenshihoren_hiroshima2023/
『体調不良児(病児になる手前)への対応に関する調査』報告書を掲載しました
(
2023.08.07
)
『体調不良児(病児になる手前)への対応に関する調査』報告書を掲載しました。
https://www.zenshihoren.or.jp/activity/research.html
【日本栄養士会からの情報提供】2023年度福祉スキルアップ研修会<Step00・児童編>・オンラインの開催について
(
2023.07.28
)
公益社団法人日本栄養士会から情報提供がありました。
児童福祉施設に勤務する管理栄養士・栄養士は、保育所保育指針、日本人の食事摂取基準をはじめ、授乳・離乳の支援ガイド等のガイドラインを理解したうえでの集団および個別の栄養管理が求められています。
そこで、子どもの発育・発達を視野に入れた具体的な食事計画の作成や評価方法についての基礎をゼロから学び、食事の提供及び栄養管理を円滑に運用するためのスキルを身につけることを目的に、顔の見える小規模の研修会を開催することとしました。
一人職場であることの多い福祉職域の管理栄養士・栄養士は、日常の業務につきながら先輩管理栄養士に学ぶことができない状況があります。本研修では、経験豊富な先輩管理栄養士が丁寧に指導をしますので、初めての方でも安心して参加が可能です。ぜひご参加ください。
ちらし (日本栄養士会)
【開催要領】2023 年度福祉スキルアップ研修会Step00・児童編オンライン
『配置基準における緊急調査』報告書を掲載しました
(
2023.07.27
)
『配置基準における緊急調査』報告書を掲載しました。
https://www.zenshihoren.or.jp/activity/research.html
保育カウンセラー養成講座 第77回ステップⅠ(札幌開催)について【会場変更のお知らせ】
(
2023.07.07
)
保育カウンセラー養成講座 第77回ステップⅠ(9月6~8日札幌開催)につきましては、当初予定しておりました「札幌国際ビル」から「TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前」へ会場が変更となりました。参加者のみなさまにおかれましてはお間違えのないようにご来場ください。
※一か月前の事務連絡でも再度ご案内いたします。
ご不明な点がございましたら、全国私立保育連盟事務局 保育カウンセラー養成講座担当までお問い合わせください。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ
全私保連について
連盟機構図
ごあいさつ
基本綱領
沿革
トピックス
全私保連の会員になるには
会員加入にあたって
都道府県事務局の案内
業務及び財務等の資料公開
過去の業務及び財務等の資料公開
お問い合わせ
アクセス