公益社団法人 全国私立保育連盟

保育のこだわり

シンガポールの保育園では大型扇風機が大活躍・シンガポール

2018年2月末から1週間シンガポールを訪問し、現地の保育者と交流する機会がありました。2016年、2017年の2回の全私保連「シンガポール保育視察研修」で訪れたMy First Skoolの幹部と日本から参加した保育現場の皆さんとで、保育者の役割、子ども達の自律、将来に向けて身につけておくべき非認知スキルについて語り合い、お互いの保育現場の課題や解決法について大いに語り、交流することができました。

シンガポールといえば、四季がなく「暑い、もっと暑い、とても暑い (Hot, Hotter, Hottest)」の3種類の気温しかなく、年中暑いという印象を持たれている方が多いと思います。実際、今回の滞在中の気温は28度から33度と日本の夏を思い出させる気温でした。それでもホテルやレストランでは冷房が効いており、寒く感じるくらい。南国を訪れるとだいたいこんな感じ、と行かれたことのある方は思われることでしょう。

さて、保育園はどうか?今回見学した公団住宅やオフィスビルに囲まれた5園では、すべて冷房は入っていませんでした。窓を開け、天井から吊り下げられた多くの大型ファンで空気を循環させて、室内を快適に保っています。同時に、給水器や水筒は多く目につきました。 本部の事務担当者に聞くと、熱波が続き気温が上がり冷房をつけなければいけないときは、年間に10日程度。あとの日は、換気で十分とのこと。職員の皆さんも、子ども達も暑いことは気にする様子はなく、日本からの訪問者だけが「暑いね」でした。

夏になり暑くなると、すぐに冷房。熱中症予報を気にしながら、窓を締め切って、寒いくらいに冷房をつける、これって成長期の園児には本当に必要なのかな?大人の皮膚感覚で冷やし過ぎてはいないかな、「窓開けと扇風機」で済む時間帯もあるのではないか、と考えさせられました。