公益社団法人 全国私立保育連盟

研修報告

第39回保育総合研修会が、2014年1月29日から31日、ANAクラウンプラザホテル神戸にて開催されました。

初日の汐見稔幸先生のご講演を皮切りに、シンポジウム、分科会での講義やワークショップ、そして最終日の西條剛央先生による、「よい保育とはどのように考えていけばよいのか?」のご講演を通して各人が「今大切にしたい保育とは何か」という問いに向き合い、考えを深める機会になったのではないでしょうか。

700名を超える参加者となった今回の研修会は、「子どもたちの未来のために今こそ“保育のグランドデザイン”を描く時期である」ということを再確認した研修会となりました。

子どもの育ちを支える運動では、「自然と触れ合うことを通して子ども一人ひとりが心身ともに豊かに育つ」ことを捉え、保育士への直接的な講座を開催しております。

今回は11月6日~7日の日程で埼玉県私立保育園連盟により開催され、国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)の大自然の中での2日間となりました。2日目はあいにくの雨となってしまいましたが、自然の中でグループごとに作成されたアクティビティを子どもの気持ちになって体験しました。

子ども達が自然の中で、「発見」や「感じる」などを意図し、その後には子ども達と共に共感することで、次なる意欲や思いにつなげることの大切さや、自然の中でのルールや危険予知、職員による安全管理なども、活動のポイントとして押さえられていました。

この研修は、保育者が開催地域に合わせた自然体験活動の知識及び技術を習得することを目的とし、全国各所にて開催されています。

平成25年10月23日(水)~25日(金)の日程で保育実践セミナーが石川県金沢市内の「ホテル金沢」で118名の参加者が集まり行われました。

初日は、全国私立保育園連盟の塚本常務理事より「保育を取り巻く情報報告」として『子ども・子育て支援制度について(概要)』のお話が有りホットな情報を頂きました。引き続き、『どの子にとってもうれしい保育』と題して、國學院大學准教授の野本茂夫氏よりお話をしていただきました。

二日、三日目は『子どもの関係性を育む保育Ⅰ・Ⅱ』と題して、熊本学園大学教授の宮里六郎氏に講演とワークショップを行っていただきました。

金沢市で全国私立保育園連盟の研修会が行われるのは初めてのことも有り、懇親会では県内の保育団体からのご挨拶があり和やかに交流を持ちました。

台風の翌日開かれた清里での園長研修は、日本中の交通機関のダイヤが乱れていた中、様々な知恵を働かせて北海道や九州から駆けつけた人達を含む54人の、熱心な参加者によって行われました。

先輩園長の「1970年代保育園創設時からの歩み」を通しての講演では、園長としてのリーダシップの取り方などたくさんの学びや気付きがありました。二日目は労働災害防止計画や職場におけるメンタルヘルスの具体的な進め方など今日的な課題、そして最終日は保育におけるグランドデザインを考えるに当たっての様々な視点について学びました。

過去から現在、そして子ども達の未来に向けてどのようなデザインを描くのかを31 歳から82歳迄の園長たちが机を並べて真摯に語り合い学んだ3日間は、清里の自然と星空に心が癒された時間でもありました。

子どもの育ちを支える運動シンポジウムin近畿ブロックが平成25年6月28日に兵庫県・神戸市(ANAクラウンプラザホテル神戸)にて約280名のご参加をいただき開催されました。

当日は、鯨岡 峻先生(中京大学 教授)を迎え「自己肯定感を育む保育実践」をテーマにご講演いただきました。

講演内容は下記の開催報告をご覧ください。

近畿ブロック開催報告(PDF)

各ブロックのシンポジウム開催日程は下記のとおりです。
皆さまのご参加をお待ちしています。

● 開催予定一覧

近畿ブロック      平成25年6月28日(金)※終了

北海道・東北ブロック  平成25年7月25日(木)※終了

中・四国ブロック    平成25年11月15日(金)

関東ブロック      平成25年11月21日(木)

九州ブロック      平成25年12月5日(木)

約2080人の参加をいただき、第56回全国私立保育園研究大会(宮崎大会)が盛大に開催されました。

オープニングアトラクションでは民謡の宝庫宮崎を代表する曲を民謡日本一の桑水流三姉弟といとこの石井崇章さんと妹の杏奈さんが勇壮に歌い、和やかに大会が始まりました。

宮崎県は「日本一の子育て・子育ち立県」の確立を目指し、分科会の中で宮崎市が取り組む子育て支援のシステムや子育て支援の施設見学が取り入れられていました。

懇親会では橘太鼓「響座」による力強い太鼓の演奏と有志による愉快なひょっとこ踊りが披露され、最終日は花田景子氏による女将と母の奮闘記のお話があり、好評のうちに終了しました。

来年度は岩手です。皆様のご参加よろしくお願いいたします!

01

保育実践セミナーが岡山市内の「岡山ロイヤルホテル」にて10月31日から11月2日まで定員を超える174名の参加により開催されました。

NPO法人さやま保育サポートの会代表理事(元明星大学教授)諏訪きぬ氏と東北大学準教授の神谷哲司氏より「感情労働」について講義を受けると共にグループワークにて具体的な例を出し合い、保育の中の感情労働についての理解を深めました。また、最終日は東京大学教授の遠藤利彦氏より「赤ちゃんの力」について学び、大変充実した研修でした。

02
01?02?03

富士山が一望できる美しい清里高原の大自然の中で、ともに保育を語り合い、学び合うことを目的とした2泊3日の合宿型セミナーが、今年も54名の参加者を迎えて開催されました。新任園長・中堅園長とプレミアセミナーを経ての“満を持して”のオールポジション園長セミナーに、全国津々浦々より老若男女がつどい、まさに世代間交流の学び場となりました。 

初日の先輩語り部、和光保育園演出人兼大工の鈴木眞廣さんからは、悠久的スケールで保育を俯瞰するような宇宙的規模の保育観のお話を、中日、しまちゃんこと長房西保育園園長 島本一男さんと、大妻女子大学教授の岡 健氏からは、講演とワークショップを通して「ファシリテータータイプの園長」になるべく哲理を実践的に学び、最終日、ご当地山梨大学教授 加藤繁美氏からは「科学とセンスに裏付けられた(結びついた)保育」の極意を世界的スケールで学びました。
途中、セミナー恒例となったレンジャー小西さん&黒田さんと森に遊ぶすてきなひとときを満喫し、とにかく学びに学んだ3日間となりました。頭も心もエネルギー満タンと相成ったのでした。

本年度の自然体験保育リーダー養成プログラムが、広島市私立保育園協会の運営により7月17日・18日に広島市三滝青少年自然の家において開催されました。

今回の研修には広島市の各園から31名の保育士が参加しました。この研修で自然を使って遊ぶことのすばらしさや楽しさを学び、共に活動していくなかで、新たな友情の輪も芽生えました。参加者にとって本当に有意義な2日間となりました。

広島市では平成21年度より本プログラムを毎年開催しており、今回修了した31名をあわせ、139名のCONE保育リーダーが各園で自然のすばらしさや楽しさを子どもたちに伝えています。

dscn3029s

第37回保育総合研修会が『「希望」という羅針盤を携えてあらためて保育園を子どもの育ちを守る砦に!・・・持続発展可能な社会の構築に寄与するために』というテーマのもとに神戸市で開催され、595名の参加者が集いました。

初日は、子ども・子育て新システムの説明に始まり、「保育」という語はどのように成立したかという歴史をたどり、2日目は8つの分科会に分かれて保育や保護者支援、新システム、震災と保育について等、様々な角度から分科会ごとに学を深め、3日目は玄田有史先生による「希望のチカラ」というテーマで記念講演が行われました。

参加者それぞれが交流し合い、学びあった3日間になったと感じています。

dscn3100s